じじぃの「痰がからむ・年をとると誤嚥しやすくなる!家庭の新医学」

口腔ケアセミナー その2「誤嚥性肺炎について」(全8回) 動画 Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=xCqM4pvKlRg
舌咽神経と迷走神経 (emec.co.jp HPより)

摂食・嚥下のメカニズム > 嚥下に関する主な神経 エーザイ株式会社ホームページ
嚥下(飲み込み)の複雑なしくみには、いろいろな神経がかかわって、一連の動きをコントロールしています。
http://www.emec.co.jp/swallow/05.html
健康カプセル! ゲンキの時間 (追加) 2017年3月12日 TBS
【司会】三宅裕司渡辺満里奈 【レポーター】深沢邦之 【ゲスト】鶴見辰吾 【解説】二木芳人(昭和大学病院 感染症内科教授)
誤嚥性肺炎の予防法
高齢になると、のどの筋力が低下し飲み込む力が弱くなってしまい、飲み込みの反射が遅くなったり、飲んだ後も液体が残ってしまったりする。しかも、吐き出す力や免疫力も弱まるため細菌が繁殖しやすく肺炎になるリスクが高まるという。
①寝る前に歯磨きを行なう
 歯磨きなどで口に中をきれいにすることや口の中を刺激して唾液を分泌し、嚥下を訓練する口腔エアが大事。
②食事の時の姿勢
 少し前かがみになり、アゴを引いた状態で食べると、誤嚥を防ぐことができる。
http://hicbc.com/tv/genki/archive/170312/
『読むだけで健康でいられる家庭の新医学』 東茂由/著 KAWADE夢文庫 2015年発行
年をとると”舌が薄くなる”から誤嚥しやすくなる より
年をとると一般に筋肉がやせ衰えてきます。舌もまた筋肉で、年をとると薄くなってきます。
『医者が患者に教えない病気の真実』(江田証著・幻冬舎)に、「舌マッサージであなたの体はよみがえる」という見出しの1項目があり、
「舌のアンチエイジングの話はあまりお聞きになったことはないかもしれません。しかし、舌をはじめとする口の中を若々しく保つことは長寿に重要なことがわかってきました」
と述べられています。
舌は筋肉でできているので、動かさないでいると、廃用性萎縮といって衰えていきます。それに対し、舌を回したり、思い切り舌をベーっと出したりする舌の運動を行うと、舌が鍛えられます。
二十数年前にはすでに、血液循環も促進するし、アンチエイジングにもなると主張し、舌の運動を勧めてきた手技療法の専門家もいました。
また、90歳を過ぎても現役のプロスキーヤーとして活動して話題となった三浦敬三氏は、健康法・アンチエイジング法として、舌を思い切りベーっと出す舌の運動を習慣にしていました。
今では、歯科医や医師がいろいろな方法を考案し、舌や口のストレゥチはかなり広まっています。ただし、「年をとると舌が薄くなる」ことは、一般の人にはほとんど知られていないでしょう。
ところで、舌が薄くなることが、なぜ寿命を短くするのでしょうか。江田医師の著書には次のように書かれています。
「日本人の死因の1位はかん、2位が心臓の病気、3位が脳の病気、4位が肺炎です。第5位に位置するのは「不慮の事故」ですが、不慮の事故の中でもっとも多いのが、「窒息」で、なんと交通事故死よりも多いのです。高齢になって、舌の筋肉が衰えると、飲み込みが悪くなります。結果として誤嚥(ごえん)を起こし、気管に食べ物を詰まらせ、窒息を起こすのです」

                            • -

どうでもいい、じじぃの日記。
古本屋に、『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 7』という本があった。
看護師の国家試験用に書かれた本で、マンガがたくさん入った会話形式の参考書だ。
脳神経、整形、眼科、ALS(筋萎縮性側索硬化症)・・・。
買ってきて、パラパラ読んだ。
人工呼吸器の管理は?
口腔、鼻腔およびその他の気道に分泌物が貯留している場合、誤飲や窒息の原因となりことがあるため、除去する必要があります。通常は咳をしたりすることにより磁力で喀出できますが、それが困難な場合、吸引が必要となります。
この頃、飯を食べていてむせるようになった。痰が詰まる。
まあ、こうやって、死への心がけをしているじじぃなのです。