じじぃの「神話伝説_11_崇神天皇」

神話伝説の時代 神武〜崇神天皇

実在する最初の天皇崇神天皇ということですが、彼は具体的にどのぐらいの年代に生きてた人なんでしょうか? 2012/3/6  Yahoo!知恵袋
回答
第10代・崇神天皇は、日本書紀によると、紀元前97年〜紀元前30年の在位となっています。もちろんこれは神武天皇の即位を紀元前660年とする年代観であり、これを信じる人はあまりいませんが、これに近いと考える人がいても不思議ではありません。
また、崇神天皇の時代は卑弥呼の時代よりも新しいという説もあります。卑弥呼の時代は3世紀前半が中心ですが、崇神天皇の時代は4世紀ではないかというわけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1282876772
邪馬台国 領域国家の旧都/新都
このように記紀の領地拡大をまとめると、神武東征時の領地と邪馬台連合国の領地がほぼ一致する。卑弥呼擁立以前に倭国乱の記述があり、これも神武東征に一致する。連合の過程や不安定さも整合している。よって邪馬台連合国は神武から崇神までの時代と解釈できる。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/tasakawa/yamatai/contents.html
崇神天皇 ウィキペディアWikipedia)より
崇神天皇(すじんてんのう、開化天皇10年 - 崇神天皇68年12月5日)は、『古事記』『日本書紀』に記される第10代天皇(在位:崇神天皇元年1月13日 - 同68年12月5日)。
和風諡号『紀』では御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらのみこと)。また、御肇國天皇(はつくにしらすすめらみこと)と称えられる。『記』では御真木入日子印恵命(みまきいりひこいにえ)である。現代日本の学術上、実在可能性が見込める初めての天皇であると言われている。
諡号追号・異名】
崇神天皇の和風諡号は「ミマキイリヒコ」、次の垂仁天皇の和風諡号は「イクメイリヒコ」で、共にイリヒコが共通している。イリヒコ・イリヒメは当時の大王・王族名に現れる特定呼称である。「イリ」が後世の創作とは考えにくいことから、これらの大王・王族は実在の可能性が高まり、崇神天皇を始祖とする「イリ王朝」「三輪王朝」説なども提唱されている。
江上波夫は、この「ミマキイリヒコ」の「ミマキ」は、朝鮮半島最南部の任那(ミマナ)の「城」(シロ=キ)、すなわち「任那の城の王」を意味するとし、崇神天皇を、朝鮮半島を経て大陸から移動し日本列島を征服した騎馬民族の王だとした(騎馬民族征服王朝説)しかし「ミマ」「ミマナ」は古代日本語で「高貴な人」を意味する言葉でもあり、「ミマキ」と任那を結びつける実証性はきわめてとぼしい。現在では崇神天皇を大陸由来の人物とする江上説を信奉する人間はきわめて限られている。

                            • -

『日本神話の謎を楽しむ本』 鎌田東二/監修 PHP研究所 2012年発行
崇神天皇 疫病を鎮め、国土を平定したもうひとりの初代天皇 (一部抜粋しています)
第10代崇神天皇(ミマキイリヒコ)の治世の始め、三輪山の神オオモノヌシの祟りにより疫病が蔓延し、国内が荒廃してしまった。そこで。宮中で祀っているアマテラスをトヨスキイリビメに託して笠縫邑(かさぬいのむら)に祀らせた。また、オオタタネコにオオモノヌシを祀らせて祟りを鎮めたという。つまり、崇神天皇は王朝の祭祀を調(ととの)えた最初の天皇といえるのだ。
さらにその後、天皇は地方の教化を目的に将軍を派遣して服従しない人々を平定した。まずオオビコを北陸に、その子タケヌナカワワケを東海に、ヒコイマスを丹波に遣わして平定。天下は平穏になって人民は栄えた。『日本書紀』ではこれに西海へ派遣されたキビツヒコを加えて、「四道(しどう)将軍」と呼ばれる。そして即位13年、天皇は狩猟で獲(え)たものや織物を初めて税として徴収し、国家を支配した。
そこで「記紀(きき)」ともに「ハツクニシラス天皇(初めて国をお治めになった天皇)」と記している。
たぶんに伝説的である神武天皇に対し、記述が詳細にわたることから、崇神天皇は実在した最古の天皇といわれる。