じじぃの「シロクマ(ホッキョクグマ)の毛の色は透明・毛の中は空洞だった!知らなきゃよかった」

ホッキョクグマの双子の赤ちゃん初公開~Polar Bears Twin Babies Debut 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=zhbmJU7yUdo
ホッキョクグマ 初めてのプール! Ursus maritimus 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_otS7UeiLOQ
ホッキョクグマ Google 検索
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%9E&gs_l=hp...0l5.0.0.2.146000...........0.U7lO750JGKE&sa=X&oi=image_result_group&ei=RkpSUb7uN4jLkwWT94HYDQ&ved=0CCQQsAQ
ワールドビジネスサテライト (追加) 2014年4月10日 テレビ東京
【司会】大江麻理子大浜平太郎、豊島晋作、相内優香
アメリカ500年に一度といわれる水不足
アメリカのカリフォルニア州では500年に一度ともいわれる大干ばつで水不足が続いています。農家では農業用水の供給が止まり、野菜や果物を栽培できない状況が続いています。グラナイトベイのダムでは水位が例年より大幅に下がっています。
ロングビーチの飲食店でも、客が注文した場合のみ水を出すなどの対策を始めました。
水不足の打開策として期待されているのがオレンジカウンティー浄水施設です。不純物やバクテリアをろ過できる皮膜で生活排水を飲み水にしています。
カリフォルニア州ではアメリカの農作物の約半分が生産され、海外にも出荷されていますが、今年は輸出量が減少する見込みです。牛肉の2月の平均小売価格は2013年から7.5%上昇し、調査開始以来最高値となるなど、水不足の影響が広がっています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/market/post_64120/
ホッキョクグマ ウィキペディアWikipedia)より
ホッキョクグマ(北極熊、Ursus maritimus)は、動物界脊索動物門哺乳綱ネコ目(食肉目)クマ科クマ属に分類されるクマ。
【形態】
全身が白い体毛に覆われているように見えるため、シロクマ(白熊)とも呼ばれる。多くの哺乳類の体毛がたとえ白色であっても光を透過しないのに対し、ホッキョクグマの体毛は光を透過し、内部が空洞になった特殊な構造のために、散乱光によって白く輝いて見える。ホッキョクグマの透明の体毛は陽光の通過を妨げず奥にある皮膚にまで届き熱をもたらす。もたらされた熱はぶ厚い脂肪層と体毛に保護され、容易に失われることはない。それに加え体毛内の空洞も蓄熱の役割を果たすという巧みな保温機構を成立させている。体温が殆ど外に逃げないため、体から輻射される赤外線の量が非常に少ない。この特性から、赤外線カメラによる空中撮影の際は雪の反射光に遮られる為、ほぼその姿を捉えられないことが知られている。なお、動物園などに飼育されている個体の場合、体毛の空洞に汚れが入り込むことで黄色っぽく変色したり、ときには空洞内に藻が発生し緑みがかかった色になってしまうことがある。この状態を俗に「ミドリグマ」ともいう。

                              • -

『雑学全書』エンサイクロネット 光文社 2000年発行
北極グマは、冬眠する?
北極グマは、名前のとおり北極を中心とした極寒地帯に生息している。
そのため北極グマの防寒対策には念が入っている。
まず、体毛は二重構造になっていて、上毛の下に短い下毛が密生し、冷水や寒風をシャットアウトする。普通のクマとは、寒さに対する備えがまったく違うため、北極グマは冬の寒さから、冬眠というかたちで逃げ出す必要はない。
ただし、北極グマもまったく冬眠しないわけではない。
北極圏の中にも、食糧が豊富な地域とそうではない地域があり、食糧の乏しい地域に住む北極グマは、活動を最低限に抑えるために冬眠するのだ。
一方、食糧が豊富な地域の北極グマは、草、苔まで食べられる雑食性を大いに発揮して、極寒期もエサを求めて動き回っている。

                              • -

NHKスペシャル 「フローズンプラネット第2回 激変する氷の大自然 2012年8月26日
南極と北極というふたつの極地を舞台に、息をのむ氷の神秘的な美しさと、桁外れのスケールで繰り広げられる生きものたちの命のドラマを珠玉の映像でとらえた2回シリーズの2回目。極地は地球上で最も寒く過酷な環境であるにもかかわらず、圧倒的な生きものの世界が広がっている。その秘密は、「氷」そのものにある。国際研究プロジェクトで可能になった極域全体の衛星画像、新開発の小型モーションコントロール装置でとらえた氷河の大移動など、最先端の映像で氷が育む極地の豊かな生態系を解き明かしていく。またその一方で、氷上でのアザラシ狩りが困難になってきたホッキョクグマや、数が激減しているアデリーペンギン、巨大氷河の崩壊する様子など、温暖化によって急速に変化し続ける極地の自然を、最前線の研究とともに描き出す。
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0826/
禁断の事実! 知らなきゃよかったNEWS 2013年3月26日 フジテレビ
【MC】綾部祐二(ピース)、 草野満代 【ゲストパネラー】宮川大輔小林幸子秋野暢子国生さゆり藤田朋子かとうれいこ上地雄輔
ピース綾部草野満代が伝える驚きのトピックス! ○○で老化が早まる!? 体を洗いすぎると逆に○○なる!? シロクマは○○だった!? ダニは○○にも発生する!? 宮川大輔&美熟女も衝撃! さらに国生が韓国パパラッチ事情を取材!
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/130326kindan/
どうでもいい、じじぃの日記。
3/26、フジテレビ 『禁断の事実! 知らなきゃよかったNEWS』を観た。
こんなことを言っていた。
【シロクマは○○だった!?】
札幌市円山動物園でシロクマの親子がのんびり歩いている映像が出てきた。
体毛は白い毛でおおわれ、ぬいぐるみのように愛くるしい。
でも、地肌は真っ黒なんです。
白い毛を分けていくと、地肌は黒い。
シロクマは北極圏で暮らしていて、太陽の熱を吸収するために黒い地肌をしているのだ。
実は、シロクマの毛は白色ではない?
よこはま動物園ズーラシアの飼育員さんが説明する。
シロクマの抜け落ちた毛を拡大して見ると、毛が細いトコロテンのように、透けて見える。
シロクマの毛は透明だった。白く見えるのは、透明な毛が可視光線をほとんど反射するからだった。
さらに、普通の熊の毛とシロクマの毛を顕微鏡で見比べてみると、シロクマの毛は中が空洞になっている。
ではなぜ、毛の中が空洞なのか?
毛の中が空洞であることで、この中に熱を蓄えて断熱材の役割を果たしているのだ。
じじぃの感想
シロクマ(ホッキョクグマ)とヒグマは、約15万前に共通の祖先から枝分かれした。
寒さに適応するために、見た目は普通の熊と似ているが、シロクマはずいぶん進化しているようだ。
他の熊は冬眠するのに、シロクマはほとんど冬眠しない。
それでも、シロクマとヒグマを交配させると、ちゃんと子どもが生まれるらしい。
地球温暖化の影響で北極の氷が溶け、シロクマの数が激減しているみたいだ。