じじぃの「肝臓を助けるオルニチン・協和発酵バイオ・味の素!ニッポンの世界No.1企業」

草野仁さん愛飲オルニチンサプリ》しじみパワーで朝スッキリ! 動画 Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=fCyHQtz0kfQ
Healthy Food Advice : Foods Containing Ornithine 動画 Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=cAmGShcKHJs
山田涼介 CM 味の素 CookDo 香味ペースト (蔬菜炒飯版) 動画 Youke
http://v.youku.com/v_show/id_XNDEzMzcyOTAw.html
クローズアップ現代 「“UMAMI”が世界を制す!? 発見 驚きのパワー」 (追加) 2013年2月28日 NHK
【キャスター】国谷裕子 【ゲスト】熊倉功夫静岡文化芸術大学学長・和食の世界遺産化プロジェクト座長)、二ノ宮裕三(九州大学大学院 歯学研究院教授)
この秋、「世界遺産」登録をめざす「和食」。その味の基本をなす「うま味」が、デンマークにある世界一のレストランを筆頭に、世界のトップシェフたちをとりこにしている。背景にあるのは、日本の料理人たちの危機感。和食文化の存続を危ぶみ、海外に活路を見いだそうと、海外の有名シェフたちに日本料理の味を教えたことがきっかけになった。今や味が不評だったイギリスの航空会社の機内食改革にも日本発の「うま味」が活用されている。この動きは医療現場にも広がり、高齢者に多い「ドライマウス」の治療や、がん治療の副作用で味覚異常になった患者の食生活改善に役立てる取り組みが始まっている。日本人の味のふるさと「うま味」のパワーに迫る。
現在では甘味、酸味、塩味、苦味、うま味 の5つが受容体を介して膜電位の活性化を引き起こしていると考えられており、生理学的にはこの5つが味覚であるといえるため、5基本味と位置づけられる。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3318.html
スクール革命! 「世界で大人気 ニッポンNo.1」 2012年11月18日 日本テレビ
【レギュラー出演】優木まおみ八乙女光内村光良山崎弘也、山田涼介、春日俊彰若林正恭、知念侑李、篠山輝信高地優吾 【ゲスト】 中田有紀辛坊治郎
Q.ナイジェリアの主婦に人気の日本のあるモノ(食品)とは?
正解 「味の素」
辛坊さん、「ナイジェリア以外にも、世界100以上の国と地域で年間約100億袋が販売されている。それぞれ、各国の通貨1コインで購入できるよう大きさを変えて売られている。フィリピンの場合は小さめの袋に入れ、2ペソ(約5円)」
http://www.ntv.co.jp/s-kakumei/
うま味の発見と池田菊苗教授 - 発掘 理学の宝物 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
現在,「味の素」などの商品名で一般家庭に広く普及しているうま味調味料(成分:L-グルタミン酸ナトリウム)は,東京帝国大学理学部化学科(現在の東京大学理学部化学科)の池田菊苗(きくなえ)教授により,1907年に発見されたものです。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/treasure/02.html
オルニチン目次「肝臓を助けるオルニチン」 協和発酵バイオの健康成分研究所
シジミパワーの源が肝臓の健康をサポート。
協和発酵バイオが世界ではじめて、発酵法での商品化に成功したアミノ酸の一つ「オルニチン」。有害なアンモニア尿素に変換する作用など、肝臓のさまざまなはたらきを助けることが知られています。お酒で肝臓を気にされている方にもおすすめです。
http://www.kyowahakko-bio.co.jp/healthcare/ornithine/
栄養成分辞典 - アミノ酸 -
●生命の源となる栄養成分、それがアミノ酸です
私たち人間の体は約20%がたんぱく質で作られています。
たんぱく質は様々な食品に含まれる三大栄養素の一つですが、このたんぱく質を構成している成分がアミノ酸です。
私たちは生きていくために常にたんぱく質を分解してアミノ酸にし、細胞や酵素の材料などとして使っています。つまり、アミノ酸は生命の源となる栄養成分なのです。
自然界には約500種類ものアミノ酸が発見されていますが、私たちの体を構成しているアミノ酸はそのうちのたった20種類です。
この中の体内で合成できるアミノ酸を非必須アミノ酸、体内で合成できないため食品から摂取する必要のあるアミノ酸必須アミノ酸と呼んでいます。
また、これらのような人体を構成しているアミノ酸以外にも、体内で活躍するアミノ酸はたくさんあります。
例えば、ダイエットやエネルギー作りをサポートするといわれるカルニチンや、次世代アミノ酸と言われているオルニチン、皮膚のコラーゲンの安定化をサポートするヒドロキシプロリン、リラックス効果のあるγ-アミノ酪酸(GABA)などもその一部です。
http://www.vken.net/t-diet/jiten/amino.cfm
『ニッポンの「世界No.1」企業』 日経産業新聞/編 日本経済新聞出版社 2012年発行
世界需要6000トン、健康食品の原料――協和発酵バイオ  (一部抜粋しています)
●オルニチン
医薬品や健康食品の原料として利用されるアミノ酸の一種「オルニチン」の世界需要は年間500〜600トン。その約8割を協和発酵キリンの全額出資子会社、協和発酵バイオ(東京・千代田区)が生産・供給している。売り先はほぼ半分が欧州、残り半分が日本と米国。高シェアの秘密は製造工程が少なくて済む独自の製法にある。
同社がオルニチンを発売したのは約30年前。現在でも高いシェアを維持しているのは独自の製法で品質とコスト優位性を保っているからだ。1種類の微生物を使い、ひとつの発酵タンクでブドウ糖をオルニチンに変換する。この方法でオルニチンを大量生産しているのは「世界で我が社だけ」という。
他社はオルニチンと構造が似ている「アルギニン」を経由してオルニチンをつくる場合が多い。アルギニンは微生物発酵で安価につくりやすく、動物由来の素材から抽出することもできる。それを酵素や薬品で部分的に分解すればオルニチンを得られるが、工程が多くなる。「人件費を考慮してもコスト面で負けることはない」と強調する。
同社の前身は1956年に世界で初めてうまみ成分のアミノ酸グルタミン酸」を微生物発酵で大量生産することに成功した協和発酵工業(当時)のバイオケミカル事業部。現在もグルタミン酸のほか、リジン、アスパラギンなど工業用途の様々なアミノ酸を微生物を使って製造している。
目的の物質を生産する微生物の「探索」、よりたくさんつくらせるように改変する「育種」、安定して高品質なオルニチンを製造する「発酵管理」などの技術は同社の”お家芸”。他社にまねのできない独自の発酵技術が世界トップシェアの背景にある。
オルニチンは体内のアンモニアを無毒な物質に変え、尿中に排出する役割を担う。通常は肝臓で充分な量がつくられるが、病気などで不足する場合があり、外部から補うことで病状が改善できるという。そのためドイツ、ロシアでは医薬品、日米では疲労回復を促進する健康食品や一般食品の原料として使われる。
同社のオルニチン関連事業売上高は40〜50億円とみられ、売上高に占める比率は5%程度だが、飼料添加物などのアミノ酸に比べると利益率は高い模様だ。近年、市場規模は拡大中で、日本では健康素材として一般食品への添加需要が伸び、中国やインドなどでは医薬品として承認された。

                          • -

どうでもいい、じじぃの日記。
『ニッポンの「世界No.1」企業』という本に「オルニチン」という健康食品のことが書かれている。
「医薬品や健康食品の原料として利用されるアミノ酸の一種『オルニチン』の世界需要は年間500〜600トン。その約8割を協和発酵キリンの全額出資子会社、協和発酵バイオ(東京・千代田区)が生産・供給している」
健康食品で世界需要 年間500〜600トンというのはすごい。
1908(明治41)年、東京帝国大学の池田菊苗教授は、昆布からうまみ成分(グルタミン酸)だけを純粋に抽出分離することに成功した。
味の素の「グルタミン酸」は食欲全開なのだ?
「オルニチン」は元気パワーなのだ?