じじぃの「人の死にざま_825_森山・栄之助」

森山栄之助 - あのひと検索 SPYSEE
http://spysee.jp/%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E6%A0%84%E4%B9%8B%E5%8A%A9/44205/
森山栄之助 写真
http://tabikoborebanashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/10/21/photo_2_2.jpg
英語表現アラカルト
日本最初の英語教師と弟子ラナルド・マクドナルドと森山栄之助
http://www.shinko-keirin.co.jp/koei/english/alacarte/39.html
森山栄之助 フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
森山栄之助(もりやまえいのすけ、または森山多吉郎、1820年 - 1871年)は、江戸時代に活躍した日本の通詞(通訳)。
文政3年(1820年)、長崎に生まれる。家は代々オランダ通詞を務めていた。嘉永元年(1848年)、偽装漂着のアメリカ人ラナルド・マクドナルドから本格的に英語を学び、蘭・英2カ国語を使いこなせる通詞として活躍する。嘉永3年(1850年)には「エゲレス語和解」の編集に従事し、嘉永6年(1853年)のプチャーチン来航の際は川路聖謨の通詞として活躍する。また、オランダの地図に樺太の日露国境が北緯50度線となっていることを発見する。これが、日本の対露国境の根拠となる。
嘉永7年(1854年)のペリー来航の際も通訳を務め、その後江戸小石川に英語塾を開く。文久2年(1862年)には開港延期問題で渡欧した竹内保徳遣欧使節団の通訳としてオールコックと同船でイギリスに赴き、使節一行とロンドンで合流する。その後、各国を巡り帰国。帰国後は通弁役頭取、外国奉行支配調役などを歴任すると共に、万延元年(1860年)の大統領への英文書の作成にも活躍する。しかし、維新後は新政府に仕えることはなかった。
なお、彼の英語塾の門下生には津田仙、福地源一郎、沼間守一などがいる。また福澤諭吉も短期間ではあったが学んでいる。

                                  • -

『伝説のアメリカン・ヒーロー 西江雅之/著 岩波書店 2000年発行
ラナルド・マクドナルド サムライの英会話教師 (一部抜粋しています)
ラナルド・マクドナルド。特別な歴史書でも読まなかかぎり、アメリカでも日本でも、彼の名に出会うことはないだろう。しかし、彼は日米関係の歴史の始まりを陰から支えた人物の一人なのである。
日本に開国を迫って黒船でやってきたペリーの通訳をするという大任を果たしたサムライに、英語を教えたのはラナルドだったからである。鎖国の時代に、どこで英語を教えていたのかと言えば、長崎の下西川長の神社の参道の脇にある座敷牢の中で、である。丁髷(ちょんまげ)を結ったサムライが数人。畳の上に正座して、和紙を広げ、墨も黒々と筆でアルファベッドを書いていたのだろう。ペリーの通訳をした森山栄之助は、その時の一番弟子である。
       ・
やがて、ラナルドは北海道の宗谷に連行されることになった。そこの役人たちは冷たかった。挨拶を交わすことさえなかった。ひどい目にあうことはなかったが、彼は監禁室に閉じ込められることになった。2、3日して、今度は松前に身柄を移された。船で15日かけて松前に渡り、また取り調べをうけ、次は長崎に身柄を移されることとなった。大きな帆船の甲板の下にある、格子つきの部屋に閉じ込められたままの長旅であった。長崎に着いたのは10月11日、北海道に上陸してから3ヵ月半が経っていた。
長崎では、港に投錨(とうびょう)した船を訪ねて沢山の人間がやってきた。中には長崎奉行もいた。身元調査に立ち会った役人の一人、森山栄之助はオランダ語を流暢に話し、ラテン語やフランス語の学習にも熱意を持つ知的な人物であった。それに紳士であった。
奉行所キリスト教の踏み絵をすませ、身元に関する訊問を終え、奉行から”肝っ玉の太い奴”との評価を得たラナルドは、何度かの尋問を受けた後で重罪を免れ、座敷牢監禁の身となった。畳、火鉢、急須(きゅうす)と茶碗が揃えてある小さな部屋だった。
ラナルドの獄中での態度が良かった。日本風に情けにすがるという術にも長けていた。それに、アジア人風の容貌も人々に違和感を与えなかった。そんなことで奉行所の役人たちからの信用を得たラナルドは、やがて英語の教師として彼らを教えることとなった。14人の生徒のうち、特に森山栄之助は、優秀な生徒としてラナルドの記憶に残された。
日本滞在10ヵ月で、ラナルドは長崎に寄港したアメリカ船ブレブル号に引き渡された。その船は1849年4月27日に長崎を出港し、上海、香港、マカオ、ホノルルを経由して、ラナルドを無事にアメリカに送り届けた。
ペリーが黒船に乗って浦賀に姿を現したのはその4年後、1853年のことである。

                                  • -

『幕末明治の肖像写真』 石黒敬章/著 角川学芸出版 2009年発行
幕末ナンバーワンの通詞 (一部抜粋しています)
森山多吉郎(もりやまたきちろう) 51歳で死亡。
長崎和蘭(オランダ)通詞の家に生まれる。嘉永元年(1848)に漂着した米人マクドナルドから英儀を習得し、蘭英2ヵ国語を話した。同6年プチャーチン来航のときは川路聖謨の通訳、安政元年(1854)ペリーの再来航のときにも通詞を務める。遣欧使節には外国奉行調役兼通詞の役で参加。帰国後は通弁役頭取、外国奉行支配調役、兵庫奉行付組頭などの役についた。

                                  • -

森山栄之助 Google 検索
http://www.google.co.jp/images?sourceid=navclient&aq=f&oq=%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E6%A0%84%E4%B9%8B%E5%8A%A9&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZAZ_jaJP276JP276&q=%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E6%A0%84%E4%B9%8B%E5%8A%A9&gs_upl=0l0l3l44248lllllllllll0&aqi=g1s1&oi=image_result_group&sa=X