じじぃの「トイレットペーパー・トイレはどうしてるの?宇宙飛行士の秘密」

宇宙飛行士が語る宇宙のトイレ事情 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=IkZkmxpUPzM
恐るべきトイレ 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=QOfM6IZcxtg
ネプ&イモトの世界番付 - 11.10.25 動画 YouTube
http://v.youku.com/v_show/id_XMzE2MjAwNjEy.html
もてなしの心 〜 トイレットペーパー折紙「ハート」 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=t1UOP1s828I
宇宙ステーション トイレ
体をうかないように固定して、そうじ機のような機械で吸いこみます。
http://iss.jaxa.jp/kids/life/04.html
国際宇宙ステーション ウィキペディアWikipedia)』より
【生命維持】
次に重要なのは乗員が体内から排出したり洗浄などで使用した水や装置由来の水など、水の収集と再生処理である。水はこれまでロシアの「エスエルベーカー」と呼ばれる装置で基地の空気中の湿気を凝結させて回収されていて、スペースシャトル燃料電池が生む水、最大11キログラム/時間を加えても飲料用や酸素発生装置用で不足する分は、従来年間約6800キログラムが地上から補給されていた。これを改善するためにSTS-126で運ばれた米国の水再生システム (Water Recovery System, WRS) は、空中の凝結水だけでなく尿からも水を再生することで[注.16][注.17]、地上からの水の補給をほとんど必要としなくなる予定である。有害物質や臭いを除去するには、主に活性炭フィルタを用いる。
【脚注】
16.WRSは基地じゅうのトイレから集めた尿を蒸留してから、空中からの凝結水と一緒にろ過・浄化して飲用を含む清浄水に変える。
17.トイレは当初の8年間はロシアの実験棟「ズヴェズダ」にあるロシア製のものを共同使用していたが、米国はSTS-126でWHC(Waste and Hygiene Compartment) と呼ぶトイレを新設した。NASAはすでにスペースシャトルで比較的使用回数の少ない使い捨て式のトイレを実用としているが、ステーション用のものを新規に開発することなく、ズヴェズダにあるものと同様のロシア製トイレを購入したものである。このロシア製は液体分と固体分を分けてタンクに格納しておき、これらが一杯になれば、補給船プログレスに移して船ごと大気中で焼却処分される。無重力であるため液体・固体のいずれも空気を吸い込む気流によってピニールバッグと液体タンクに吸入されて、吸い込んだ空気は厳重なフィルタで臭いが除かれる。液体の吸引は各自が個人専用のホースを使用する。臭気が広がるのを避けるために、ファンが起動する前には便座の蓋が開かないなど、細かな配慮がなされている。

                                      • -

『宇宙飛行士85の秘密』 株式会社レッカ社/編集、岩田勉/監修 PHP文庫 2011年発行
トイレはどうしてるの? (一部抜粋しています)
一般の人々から宇宙飛行士に寄せされる質問の種類はさまざまだが、もっとも多いのはトイレに関するものだという。では、実際のところはどうなのかを、スペースシャトルを例にみていこう。
現在、トイレといえば水洗トイレが主流だが、重力のない宇宙では水が流れない。このため、掃除機のように空気の力で吸引する方式をとっている。
トイレには、座って用を足すための便座とホースがついていて、小便の場合はホースの先端に専用のアダプターをつけて使用する。アダプターは男性用と女性用の2種類があり、男性は漏斗状のものを、女性は体に密着するタイプのものを使う。吸引された尿は汚水タンクに運ばれ、3〜4日おきに船外へ放出される。
一方、大便をする際はもう少し手間がかかる。船内は無重力状態なので、まず便座の脇にあるバネ仕掛けの手すりを太もものうえに下ろし、体を固定してはじめて使用可能になる。便座の中央には蓋がついた10センチほどの吸引口があり、便座の脇にあるレバーを操作すると蓋が開き、同時に空気の吸い込み機能が働いて、大便が吸引されるという仕組みだ。
用を足し終えたら再びレバーを操作。吸引口の蓋を占めると吸いこみ機能も停止し、、大便はタンクに収納される。大便は地球に持ち帰るので、小便のように船外へは放出しない。使用したトイレットペーパーは便と一緒に吸引させず、別の金属容器に入れる。すると、トイレットペーパーは別の袋に吸い込まれるもで、災尾に自分で袋を閉じてゴミ箱に捨てるのだ。
大便の仕方は、宇宙飛行士の訓練プログラムにも組み込まれている。便座の開口部が10センチほどと小さいため、きちんと狙わないとうまくできないためだ。
NASAアメリカ航空宇宙局)の訓練センターに設置された訓練用のトイレには、便座にカメラが上向きで取り付けられている。宇宙飛行士は、モニターを見ながら位置を確認し、そのときの座る位置を記憶しておく。トイレは使った人がその都度掃除をする決まりなので、あと始末を楽にするためにも訓練は必須なのだ。
また、トイレの臭気はどうしているのかだが、こちらは脱臭フィルター・システムが常に稼働しているので、船内が臭くなることはない。

                                      • -

なんでもワールドランキング 「ネプ&イモトの世界番付 2011年10月25日 日本テレビ
【レギュラー出演】イモトアヤコ、原田泰造ネプチューン)、名倉潤ネプチューン)、堀内健ネプチューン)、鈴木賢
【ゲスト】大久保佳代子高橋みなみAKB48)、チュートリアル徳井義実、オードリー、たかのてるこ(世界中を旅したエッセイスト)、藤本敏史北斗晶
【外国人20人】ボビー・オロゴンダンテ・カーヴァー、イ・テガン、イリナ、王雪丹、サヘル・ローズ、シモネ、春香クリスティーン、ムポイ・ムポイ・カント、その他
興味深い様々なテーマで国別の世界ランキングを発表。そして世界の中で日本の順位はどうなっているかを紹介する知的エンターテインメント。今週のオモシロランキングは
「世界一カップラーメンを食べる国は?」
「世界一お酒を飲む国は?」
「世界一トイレットペーパーを使う国は?」
http://www.ntv.co.jp/banduke/
世界一トイレットペーパーを使う国は?
1位.ロシア    111.9cm
2位.ペルー   100.5cm
3位.日本      75.8cm
世界の仰天トイレ
●ロシア トイレットペーパーはミシン目が無いので、グルグル大量に回して取る。
●イラン・インド トイレットペーパーを使う習慣がなかった。トイレにホースが付いて、下服を脱ぐが用足しをしたあとホースで洗うのでパンツがビショビショに。
●公衆トイレの中は青い照明になっている。麻薬率が非常に高いので、青い照明にすることで腕の静脈を見えなくし、トイレの中で麻薬を打てないようにしている。
●中国 公衆トイレにトイレットペーパーが設置されていない。中国人はティッシュを持ち歩いていて、トイレではそのティッシュを使う。田舎では大便に扉がない。VTRに男の小便便器と並んで大便便器が並んでいるのが出てきた。
●スイス 世界一恥ずかしいトイレ。トイレがガラス張りになっている。トイレに入るとガラスが曇るようになっている。
南スーダン 日本人にはできないトイレ。一見、普通のトイレのようだが男性小便器が高く設置されている。高さ80センチ、日本では高さが50センチ。南スーダンの男性は身長が高い。
●中国 大便用に囲まれた壁の上を見てみると、なにやら電子掲示板が。何とこれは個室のトイレに入ってから何分経過しているかが表示される、使用時間タイマーなのだ、タイマーが付いていることで使用者が長居をしなくなり、回転率がアップする。しかし、経過時間がばれてしまうので、出てくるタイミングを失っている人もいるとか。
司会のネプチューン名倉さん、「こんなの見てたら、日本のトイレって優れているなあ」

                                      • -

どうでもいい、じじぃの日記。
10/25、日本テレビネプ&イモトの世界番付」を観た。
「世界の仰天トイレ」に、宇宙でのトイレ事情は出てこなかった。
あたりまえか。