じじぃの「新幹線技術を豪州・ベトナム・インド・タイ・ブラジルに!Bizスポ」

富士山をバックにして走る新幹線 動画 YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vcIbnaARkY
【中国新幹線】 中国版新幹線の事故後処理映像 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=5qI0uzXC090
新幹線の車両

ワイドスクランブル (追加) 2015年12月15日 テレビ朝日
【司会】橋本大二郎大下容子 【コメンテーター】遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)
●初の高速鉄道建設・インド・日本の新幹線を採用・中国の反応は
インド初となる高速鉄道建設に日本の新幹線方式の採用が決まった。
なぜ、インドは中国を選択しなかったのか。
安倍晋三総理、「今日ここから、日本とインドの新時代が始まります」
新幹線方式採用以外にも、米国とインドの海上演習に自衛隊が恒常的に参加するなど複数の項目で合意した。
遠藤誉、「インドが日本の新幹線システムを選択した事で、中国・習近平国家主席の一帯一路構想は分断される可能性がある」
中国ネットユーザー、「やっぱり日本の新幹線は世界一。日本はレベルが違う」
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
タイに新幹線を輸出へ 中国との争いに日本が競り勝った理由とは 2015年5月27日 ジセダイ総研
タイの高速鉄道計画は2009年の立案以来、二転三転を続けてきた。この間に急速に力を付けた中国が“総取り”するのではとの憶測もあったが、日本が踏みとどまった格好だ。
一方、日本が受注するバンコクチェンマイ路線は120億ドル(約1兆4800億円)の建設費が想定されている。資金調達の詳細は未定とはいえ、タイ側は利子1%という低利のODAに期待を寄せている。今回の件に限っては日本が札束の力を見せたというところだろうか。
http://ji-sedai.jp/series/research/027.html
プライムニュース 「新幹線インドへ発進? 高速鉄道インフラ輸出 日本の強みと課題とは」 2013年5月31日 BSフジ
【キャスター】島田彩夏、反町理 【ゲスト】中村英夫(日本大学理工学部電子工学科教授)、秋月將太郎(野村総合研究所上級コンサルタント)、梶山弘志(国土交通副大臣
5月29日の日印首脳会談において、インド国内における高速鉄道計画について共同調査を行うことで合意、官民挙げて日本が注力していたインドへの新幹線インフラ輸出に向け大きく前進した形だ。
海外インフラ受注を、現在から3倍の30兆円市場にまで広げる方針の安倍政権。今までも日本は鉄道、中でも新幹線においては世界でもトップクラスの技術力を持ち、ハード面ではこれまで世界へその技術を輸出してきたが、近年では日本が得意とする運行システムなど含む総合的なパッケージインフラ輸出を推進しており、その可能性が注目されてきている。日本としてはインドとの今後の交渉で、新幹線では初となるパッケージ型での輸出を進めたい意向だが、これに成功すれば、今後の中東やアジア諸国への鉄道インフラ輸出にも弾みがつくことになる。
日本が手がける鉄道インフラ輸出の実績や現状は、どうなっているのか。日本の鉄道インフラ輸出は成長戦略の柱のひとつになるのか。今後に向けた課題と展望を検証する。
前編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130531_0
後編:http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130531_1
日本勢がアジア高速鉄道4件受注も−JR東系が現地でコンサル契約 2012/07/30 Bloomberg
7月30日(ブルームバーグ):日本の鉄道関連企業がアジアの高速鉄道計画4案件の受注を将来獲得する可能性が出てきた。鉄道輸出に向けてJR東日本 主導で設立された日本コンサルタンツが、発注側の各国政府などと交通システム計画のコンサルタント契約を結んで準備を進めているため。
日本コンサルの田中正典社長は27日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、高速鉄道計画について「インド、インドネシアベトナムの3ヵ国4案件で実現可能性を検証、調査する作業に入っている」と明らかにした。
この高速鉄道4案件は、インドのハイデラバード−チェンナイ間、チェンナイ−バンガロール−エルナクラム間の計画やインドネシアジャカルタ−バンドン間、ベトナムの南北縦断計画。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T6H56S972H01.html
ベトナムの成功をアジア地域の持続的発展につなげる 2011年12月13日 JICA
●新幹線方式での建設を決定
ベトナム政府は、この状況を打破すべく、高速鉄道の導入を計画。高い技術と安全性を誇る日本の新幹線に着目し、2006年に、グエン・タン・ズン首相と当時の安倍晋三首相の間で交わされた共同声明に、2014年の着工、35年の全線開業を目標とする「南北高速鉄道計画」が盛り込まれた。
http://www.jica.go.jp/topics/2011/20111213_01.html
世界の高速鉄道 Chakuwiki
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
クローズアップ現代 「変わる“1秒の重み”」 (追加) 2012年7月5日 NHK
【キャスター】国谷裕子 【出演者】 本川達雄東京工業大学教授)
●新幹線と地震 1秒をめぐる闘い
私たちの社会は1秒という僅かな時間にさまざまな知恵や技術を注ぎ込むことで豊かさや便利さを追求し続けています。
時速270キロで疾走する新幹線。
その新幹線で年間1500億円をかけて行われている1秒を巡る闘いがあります。東海地方を中心に発生が危惧される直下型地震などの対策です。
JR東海 新幹線鉄道事業本部長 関雅樹さん、「可能な限り地震から守る。構造物は壊れない(ようにする)。それから新幹線を早く止める。大きな被害を減災するという考え方で、1秒でも早く列車を止めようと」
去年、東日本大震災では運行中だった27本の東北新幹線はすべて地震が到達する前に緊急ブレーキが作動。
50キロ離れた場所にあった地震計が激しい揺れを感知した瞬間、新幹線への送電を自動的にストップしました。しかし、直下型地震の場合は震源が非常に近いため大きな揺れまでの時間はほとんどありません。
時速270キロの新幹線は緊急ブレーキをかけてから停車するまでに、およそ90秒もの時間がかかります。1秒でも早く地震を感知する新たな技術が求められているのです。
「ここでマグニチュードとか地震を検知して…」
そのために今、進められているのが全く新しい地震計の開発です。
20年にわたって研究を進めてきた、他谷周一さん。地震の大きな揺れの前に来る初期微動を感知する方法を模索してきました。
これまで初期微動は、ごく弱いために工事現場の重機などが起こす振動との判別は不可能だとされてきました。
しかし他谷さんは、7年かけて直下型地震のデータを収集。
初期微動の揺れが持つ周波数の特徴を探りました。すると、重機などが起こす揺れは10ヘルツ以上の周波数が多いのに対し、地震の初期微動は逆に少なくなることが分かったのです。
この初期微動の特徴を利用した新しい地震計のテストが行われました。
従来より何秒早く地震を感知できるのか。過去に実際にあった直下型地震のデータを用いて実験します。
「S波(大きな揺れ)が33.92。3秒速い、今までよりも」
従来の地震計より3秒早く地震発生を捉えることができました。
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3225_all.html
高速鉄道 フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 (一部抜粋しています)
高速鉄道は、世界の鉄道業界においては、莫大な建設財源などの問題はあるものの、中長期的には非常に有望な市場であり、特に東ヨーロッパや北アメリカ、BRICs諸国では、今後、大幅な進展が期待されるほか、高速鉄道網が発達している西ヨーロッパ諸国でも、潜在需要は少なくない。
この市場を制覇すべく、日本やドイツ、フランス、イタリアなどのいわゆる「鉄道先進国」は、高速鉄道の売込みにしのぎを削っている。同時に、特に西ヨーロッパでは、高速鉄道の相互乗り入れ(インターオペイラビリティ)も進展している。
【建設計画など】
・イギリス: 2005年6月2日、CTRL国内路線で運行する高速車両において、A-trainで臨んだ日立と契約を結び、2009年に部分開業した。また、2027年までに総事業費4兆円でロンドンと中部の主要都市マンチェスターなどを結ぶ最高時速400km/hの高速鉄道の建設計画があり、日本の新幹線技術が導入される可能性がある。このほか、2005年からトランスラピッドタイプの磁気浮上式鉄道の導入計画も浮上している。
・ロシア: 2006年5月、モスクワ - サンクトペテルブルク間で建設中の高速鉄道向けの車両において、ドイツ・シーメンス社とICE3ベースの新型車両サプサンの納入契約を交わした。また、日本の新幹線技術にも関心を寄せており、2007年にはモスクワ - ソチ間での新幹線技術導入に向けたトップレベルの交渉が行われている。
アメリカ: カリフォルニア高速鉄道による全長1127kmの鉄道建設計画が1996年に州政府によって策定された。建設には90億ドルの州債が発行されるため、2008年11月の総選挙でその是非について問われ、賛成票が多かったため、前進した。ロサンゼルスのユニオン駅とサンフランシスコの「Transbay Terminal」間を2時間半で結ぶ事になる。その他、MDPなど、ニューヨーク - ボストン - ワシントンDC、アナハイム - ラスベガスなどに磁気浮上式鉄道の建設計画がある他、テキサス州 - フロリダ州ルートに、カナダのボンバルディア社製の「ジェットトレイン」を建設する構想がある。また、カリフォルニア州ヴィクターヴィルとネバダ州ラスベガスを結ぶデザートエクスプレスが民間資本によって計画されている。
・ブラジル: ブラジル高速鉄道としてリオデジャネイロ - サンパウロ - カンピーナス高速鉄道で結ぶ計画を進めており、当初は2015年に完成予定であったが、2010年現在、予算の確保等の事情から未定である。シビルエンジニアリング2010年4月号によれば、2009年にブラジル政府から示された入札ドラフトでは、事業費は政府が30%程度出資し、残りの建設費は落札した事業者がPhased Project Planning(段階的プロジェクト計画)等により調達することを前提としている。このため、今後予定される入札は、インフラ全体の建設だけではなく今後40年間の事業権を含めた事業が対象となる見込み。従って、鉄道建設や運用に関する技術力はさほど重視されず、建設及び運営コストの圧縮を重視した企業群が有利となる模様。
ベトナムベトナム高速鉄道)、マレーシア(クアラルンプール) - シンガポール間、トルコ、イスラエルなどに高速鉄道の建設計画がある。

                                                  • -

豪で新幹線の安全性アピール 2011年8月30 NHKニュース
高速鉄道の建設を検討しているオーストラリアで、高速鉄道をテーマにしたセミナーが開かれ、出席した日本政府の担当者が、新幹線の安全性や技術力の高さをアピールしました。
シドニーで開かれたこのセミナーには、日本やフランスなどの政府関係者やオーストラリアの鉄道関係者などおよそ70人が参加しました。オーストラリアでは、東部の都市ブリスベンメルボルンを結ぶ全長およそ1700キロの高速鉄道の計画が検討されていて、政府は今月、コストや所要時間などを盛り込んだ調査報告書を公表しました。セミナーには、日本から国土交通省の鉄道国際事業推進室の山腰俊博室長が出席し、東日本大震災で死者やけが人を出さなかった新幹線の安全対策をアピールするとともに、今後、新幹線の技術についてオーストラリア政府に説明したいという考えを示しました。出席者の間からは、高速鉄道は地域の発展に効果があるという意見や、日本の優れた技術に関心があるという声が聞かれました。さらに先月、中国で起きた高速鉄道の事故についても質問が出され、日本の技術が使われていなかったのかどうか尋ねるなど、安全性に対する関心の高さもうかがえました。オーストラリアでは、与党・労働党に閣外協力している緑の党高速鉄道の計画を推進しており、議論が高まっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110830/t10015258231000.html
Bizスポ 特集「新幹線技術を豪州に」 2011年8月31日 NHK
【キャスター】堀潤飯田香織 【ナレーター・レポーター】向井麻里
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/index.cgi?od=20110831
どうでもいい、じじぃの日記。
8/31、NHKBizスポ』で特集「新幹線技術を豪州に」を観た。
大体、こんなことを言っていた。
堀さん、「アメリカやブラジル、そして中国など、すべての国で注目を集めている『高速鉄道計画』。日本にとっても新幹線を海外に売り込むチャンスですが、今オーストラリアでも新たな計画が持ち上がっています」
オーストラリアの地図にブリスベンシドニーを結ぶ線が白く塗られている画像が出てきた。
豪州高速鉄道計画 日本がアピール
オーストラリア中距離列車はブリスベンシドニーなど各地の主要駅をつなぎます。ブリスベンシドニーの距離は東京と広島とほぼ同じです。
レポーターの向井さんがシドニー発の列車に乗り込んでオーストラリアの列車事情を報告。
向井さん、「シドニーを夕方の4時に発車したこの電車、途中でブリスベンに着くのはそよそ14時間後の次の日朝の6時です」
平均時速80km。半日がかりの移動に利用客から不満の声が強まっています。
中年の女性、「時間のかかりすぎ」
お年寄りの女性、「疲れます。日本みたいに短時間ではないの」
「HIGH SPEED RAIL STUDY」と書かれたパンフレットが映像に出てきた。
こうした中、今新たな高速鉄道の計画が持ち上がっています。対象となるのがブリスベンメルボルンまでの全長1,700kmの路線。シドニーブリスベン間14時間かかった時間はおよそ3時間に短縮されます。
アルバニーズ運輸省、「高速鉄道は豪州経済の生産性を高め、二酸化炭素排出削減にも貢献する」
こうした中、先進の鉄道技術を持つ各国の担当者などが参加するセミナーがシドニーで開催され、国内外の鉄道関係者が集まりました。日本からは国土交通省の担当者が参加。オーストラリアの政治家や鉄道関係者に安全性や技術力をアピールしました。
富士山をバックに日本の新幹線が走っているポスターの前で、国土交通省の担当者が演説している映像が出てきた。
国土交通省の担当者、「日本の高速鉄道は高い信頼性の上にのっとっているので信頼できます。いつでもオーストラリア政府と話をする用意があります」
折しも中国の高速鉄道事故が発生した直後だけに、オーストラリア側にも安全にはひときわ関心を持ったようです。
緑の党ブラウン党首、「(日本の)新幹線は安全性がしっかりしている。私も乗ったことがあるがすばらしい移動手段だ」
国土交通省の担当者、(ニコニコしながら)「非常にいい可能性があるのではないのか」
実現すれば、総工費8兆7000億円にも上る高速鉄道計画。フランスやスペインなどを相手にした新たな国際競争が始まろうとしています。
じじぃの感想
日本の東海道新幹線が開業したのが1964年だ。
「平均時速80km。半日がかりの移動に利用客から不満の声が強まっています」
日本の新幹線を採用しなさい!!