じじぃの「サーチュイン遺伝子・レスベラトロール!あなたの寿命を100歳まで延ばす」

長寿遺伝子1 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ffFpXPCC7lk
長寿遺伝子2 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=q5biPnPyLjg&feature=related
アンチエイジングの鍵を握るミトコンドリア 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KQ-enWql0j0&feature=related
レスベラトロール 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=-9HbdhI_ffQ&feature=related
Isomers Sirtuin Telomere Supporting Concentrate 動画 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=AVu90Brt0fo
くるみ

L4YOU! 「長寿遺伝子を活性化させる(秘)3原則」 (追加) 2015年10月14日 テレビ東京
【司会】草野満代、板垣龍佑 【ゲスト】渡辺正行 【専門家】白澤卓二(日本ファンクショナルダイエット協会理事長)
老化をコントロールすると言われている長寿遺伝子。
その長寿遺伝子を活性化させて、テロメアの減少を緩やかにするための3つの方法があった。体の老化に伴う動脈硬化認知症をも防ぐ最新方法を詳しくご紹介します!
細胞の中にはテロメアと呼ばれる時計のようなものがあり、そのテロメアが短くなると細胞が分裂できなくなる。テロメアの減少を抑えるためには長寿遺伝子を活性化させることが大切。
ココナッツオイル、ココナッツミルクに含まれるケトン体は、動脈硬化認知症、長寿遺伝子を活性化、筋肉の収縮が増す。この2つに多く含まれる中鎖脂肪酸が直接肝臓でケトン体になる物質のため糖質制限をしなくてもケトン体を体内で作ることが出来ると言う。
長野県高山村の人は他の地域の人よりテロメアが長い。
リンゴの中に入っているポリフェノールが長寿遺伝子を活性化させることが明らかになっている。さらに赤ワインのぶどうの皮の部分にはポリフェノールが多く含まれていると白澤先生は言う。
http://www.tv-tokyo.co.jp/smp/program/detail/15705_201510141600.html
みんなの家庭の医学 2014年4月22日 テレビ朝日
【司会】ビートたけし 【ゲスト】陣内孝則、榊原郁恵、ガダルカナル・タカはるな愛蛯原友里 【アシスタント】喜多ゆかり(ABCアナウンサー)
▽美の伝導師が証明! 女性に大人気の「くるみ」が血管を若返らせる!?
名医が認めた本当にカラダに効く食べ物。最初の食材は、内分泌内科、循環器内科、耳鼻咽喉科など、5つの科の名医たちが健康に効果ありと太鼓判を押した身近な食べ物。
東京医科大学病院 循環器内科 椎名一紀先生によれば、その食材には世界各国の研究により、いわゆる動脈硬化を予防・改善する効果が認められているという。血管を若返らせる効果があるその食材とは、女性に大人気の「くるみ」。様々なスイーツにトッピングされるのはもちろん、くるみパン、さらにくるみの一大産地、長野ではくるみおはぎやくるみ蕎麦などが名物になっている。くるみは昔から郷土料理でも使われ、日本人にも馴染みの深い食材なのだ。
そんなくるみに含まれる“ある成分”が血管を若く保つ効果をもたらすというのだが、はたして、その成分とは?
今回は、芸能界きってのくるみ好きという、3人の大物女性芸能人に協力で、血管の状態を調べる。その3人とは、女優の奈美悦子さん、和泉雅子さん、ミス・ユニバース世界大会を目指す日本代表候補たちの公式栄養コンサルタントを2004年から8年間務めた美の伝道師、エリカ・アンギャルさん。
3人のくるみが大好きな有名人に協力してもらい、実際に血管年齢を検査してもらいました。
・奈美悦子さん(63歳)の場合、くるみ歴10年 → 血管年齢は58歳!
和泉雅子さん(66歳)の場合、くるみ歴20年 → 血管年齢は55歳!
・エリカ・アンギャルさん(44歳)の場合、くるみ歴40年 → 血管年齢は20歳!
http://asahi.co.jp/hospital/onair/140422.html
平均寿命ランキング・男女国別順位(2011年) - 世界保健機関(WHO)世界保健統計
2011年5月13日、世界保健機関(WHO)は「World Health Statistics 2011(世界保健統計 2011)」を発表した。
それによると日本人の平均寿命は83歳で193ヵ国中1位。
http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2011_life_expectancy.php
「赤ワインは長寿と健康に効果あり」、米研究者が実証 - 米国 2006年11月03日 AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2134547/1045883
サイエンスZERO「健康のカギをにぎる!? ミトコンドリアの新常識」 2009年11月7日 NHK教育
【専門家ゲスト】日本ミトコンドリア学会会長・日本医科大学教授 太田成男 【コメンテーター】東京女子大学教授 黒崎政男 【司会】安めぐみ、山田賢治
教科書で習った「ミトコンドリア」のイメージといえば小さいカプセル状。しかし蛍光タンパク質を使った新たなイメージング技術の発達により、生きたままミトコンドリアが見えるようになり、その本当の姿が明らかになった。また、ミトコンドリアはエネルギーのもとになるATPを作り出すという働きをしているが、その詳しい仕組みが最近わかってきた。そして今、特に注目されているのが、ミトコンドリアと健康の関係だ。細胞の中のミトコンドリアの量が多いほど、疲れにくいことや、運動によってミトコンドリアの量を増やすことができることもわかってきた。ところが身体に過剰なストレスがかかると一転、活性酸素を多量に発生するようになる。するとミトコンドリア自体が傷つき、本来の役割を果たせなくなってしまう。そしてミトコンドリアの量が減ると、糖尿病やがんなどの病気につながる可能性さえ見えてきた。単なるエネルギー生成器官ではなかったミトコンドリアの本当の素顔に最新研究から迫る。
【見えた! ミトコンドリアの本当の姿】
蛍光タンパク質の登場で、生きているミトコンドリアの姿が明らかになった。ミトコンドリアは糸のような細長い形をしていて動きまわっていることがわかった。教科書で習ったようなだ円形のものは、この細長いミトコンドリアの切断面だという。
【見えた! ミトコンドリアの役割】
大阪大学産業科学研究所では、ミトコンドリアがつくったATP(アデノシン三リン酸)についての研究を行っている。ATPの濃度を測るために蛍光タンパク質を使った新たな技術を開発。ミトコンドリアのATP濃度を測定したところ、意外なことに、細胞の核の部分より低いことがわかった。細胞が効率よくエネルギーを使うためではないかと考えられる。
【見えた!? 病気とミトコンドリア
ミトコンドリアは、メタボリックシンドロームなどの現代病にも深い関わりがあると考えられている。糖尿病患者の細胞には、健康な人よりもミトコンドリアの量が少ないというデータもある。運動不足などでミトコンドリアが減ると、血液中の糖がATPに変えられずに余るようになる。その糖によるダメージでますますミトコンドリアが減ってしまい、この状態が続くと糖尿病が進行していくと考えられる。
【健康のかぎをにぎるミトコンドリア
健康の秘けつは、元気なミトコンドリアをたくさん持つことだという。元気なミトコンドリアを増やすには、ウォーキングで汗をかくことや、普段ちょっと意識して全身を使うだけでもOK。運動をすれば、必要なエネルギーをつくり出そうとミトコンドリアの量も増え、健康な生活を送ることができる・・・かも。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp281.html
サイエンスZERO「最新科学が見つめる生と死③ 長寿遺伝子が見つかった! 長寿遺伝子」 2010年1月23日 NHK教育
【専門家ゲスト】札幌医科大学教授 堀尾嘉幸、東京大学大学院教授 竹内整一 【司会】安めぐみ、山田賢治
長寿遺伝子が作るたんぱく質「サーチュイン」。活性化すれば長寿が実現する。多くの生物が持っているが、長寿につながる仕組みは生物ごとに違うことがわかってきた。またサーチュインの活性化には、カロリー制限が有効だと考えられてきたが、その活性を高める物質を探し出す試みも盛んになっている。その一方、サーチュインの活性化で一部のがん細胞では転移を促進する危険性も示唆された。長寿遺伝子研究の最前線を伝える。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp290.html
NHKスペシャル 「あなたの寿命は延ばせる 〜発見! 長寿遺伝子」 2011年6月12日
【主演】萩本欽一 【語り】中山エミリ三宅民夫
老化を遅らせ、寿命を延ばす遺伝子が見つかった。「サーチュイン遺伝子」というその遺伝子は、特別な人でなくても、誰もが持っている。うまく働かせられれば、平均寿命は100歳を超える。衝撃の発見の詳細を、萩本欽一さんの案内で分かりやすくお伝えする。
サーチュイン遺伝子は最初に酵母で見つかり、その後、ハエ、ネズミ、サル、ヒト、と、地球上のほとんどの生物が持っていることが分かった。動物実験では、サーチュイン遺伝子の働きを強めることによって、寿命が20〜30%延びることが確認された。
ミトコンドリアが出す活性酸素」「免疫細胞の暴走」など、老化をもたらす具体的な要因が最新の研究で分かって来ている。サーチュイン遺伝子がオンになると、指揮者のように働いて、100近くの老化要因を抑える。その結果、肌、血管、脳など様々な器官が若く保たれ、寿命が延びるのだと考えられている。
この遺伝子、万人が持っているが、普段は眠っていて働かない。しかし、働かせる簡単な方法も分かった。さらにはサーチュイン遺伝子の機能を高める“長寿薬”も開発途上にある。果たして、人間の寿命はどこまで延びるのか? 最新科学の成果を追う。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20110612
どうでもいい、じじぃの日記。
6/12、NHKスペシャル 「あなたの寿命は延ばせる 〜発見! 長寿遺伝子」を観た。
大体、こんな内容だった。 (後半部のみ)
人間は、誰でも100歳までは生きられる!!
      ・
カロリー制限をしたときに働くある遺伝子は何なのか。世界中の研究者が追い求めた結果、1つの有力な候補が浮上したのです。
この実験は本当にその遺伝子が働くかどうかを調べるものです。4人の方にカロリー制限をして、制限する前と制限した後で体の検査を行いました。
若さの目安であるミトコンドリアの数が増えていたのです。4人の方はすべてカロリー制限をすることで「サーチュイン遺伝子」が増えています。サーチュイン酵素の量が4〜1.5倍程度に増えています。
カロリー制限をするとサーチュイン遺伝子がオンになり、酵素を作り始めます。その酵素が老化を遅らせるさまざまな働きをすると考えられています。
あなたの寿命を延ばせる
欽ちゃんが元気のないオーケストラの楽団の指揮者になってこれから何かをやらかそうという映像が出てきた。
欽ちゃん、「なんだか元気のないオーケストラだねえ。大丈夫?」
これよりサーチュイン遺伝子の指揮によります寿命延ばしオーケストラの開演でございます。
老化したミトコンドリアから活性酸素がもれ出しているよ。さあ、指揮棒を振ってみて!
チャチャーチャ。チャチャチャ。(楽器が鳴り出す)
欽ちゃん、「サーチュイン遺伝子のおかげでミトコンドリアが元気になったみたい」
本来、免疫機能は外から入ってきた細菌やウイルスにを防御するために働くのだが、年齢が増すと免疫機能は自分の体を敵として攻撃するようになる。
あっちでは免疫細胞が老化して血管を攻撃しようとしているよ。
欽ちゃん、「こりぁ大変だ。えい」
タータラー。タータタータタータタタ。(楽器が鳴り出す)
免疫細胞をおとなしくさせ、血管などの老化を改善。
欽ちゃん、「すごい働きをするんだね。サーチュインは」
カロリー制限をするとサーチュイン遺伝子からサーチュイン酵素が作られるんだけど、この酵素は別の遺伝子にスイッチをオンする役割をするの。遺伝子って大抵普段は眠っているものだけど、サーチュイン酵素が遺伝子のスイッチに合体すると働き始めるんです。体の中の機能が連鎖反応的に動き出してミトコンドリアがどんどん作られるようになり、免疫細胞がおとなしくなったりするのよ。しかもサーチュイン酵素は老化を遅らせるのに役立つ遺伝子だけを選ぶようにして働かせるの。傷ついた遺伝子の修復もするのよ。さらにサーチュイン酵素インスリンの受け渡しもスムーズにする可能性もあるの。
サーチュイン遺伝子は100種類近くの老化の原因を抑えると考えられているの。
アメリカ・ボストンにあるマサチューセッツ工科大学のレオナルド・ガレンテ博士が映像に出てきた。
サーチュイン遺伝子は2000年にアメリカで発見されました。こちらは発見者のガレンテ博士です。博士が最初にサーチュイン遺伝子を見つけたのは人でもサルでもなく、酵母からでした。酵母に与える栄養を減らすと、いくつかの遺伝子が働き出します。その中にサーチュイン遺伝子があったのです。
      ・
分かっていても続けられないカロリー制限。次に人間が考えることは何だと思いますか?
アメリカではもっと楽にサーチュイン遺伝子をオンにする方法がないか、盛んに研究がされています。
アメリカの病院で、カロリー制限も運動もしないで、ある錠剤だけ飲み続けている男性が映像に出てきた。
カロリー制限も運動もしていないこの男性。この錠剤を1ヵ月間飲み続けただけです。飲んでいた錠剤は「レスベラトロール」。赤ぶどうの皮などにごく微量に含まれる物質です。
2匹のネズミがしきいされたそれぞれの小さなルームランナー上で走っている映像が出てきた。
5年前に発売された動物実験の映像が世界中の研究者に衝撃を与えました。右側のレスベラトロールを与えたネズミは左側のネズミに比べてスピードが落ちずに走っています。調べてみると筋肉のミトコンドリアが2倍に増えていました。それに伴って持久力も2倍になりました。レスベラトロールサーチュイン遺伝子の働きを高めた結果と考えられています。
      ・
現在、大手製薬メーカーの多くはレスベラトロールのようなサーチュインの働きを強める薬の開発に取り組んでいます。
認知症、糖尿病、高血圧、動脈硬化など老化が原因で起こる病気は数多くあります。その予防薬や治療薬として期待されているのです。生活習慣病を治し、寿命を延ばす。目指すのはそんな夢のような薬です。
メアリーウッド大学ジェームズ・スモリガ博士、「レスベラトロールのような物質を使えば長寿薬を作るのは可能です。人間は平均寿命100歳まで生きられるようになるでしょう」
      ・
じじぃの感想
日本人がなぜ、世界一長寿なのかが分かった。「腹八分目」なのだ。
レスベラトロールのような物質を使えば長寿薬を作るのは可能です。人間は平均寿命100歳まで生きられるようになるでしょう」
老後のために、せっせとお金を貯めましょう。(長生きもお金次第なのです?)